社協の広報(バックナンバー)
あいあい通信(バックナンバー)
社協の機関紙。立川市内に全戸配布をしており、「市民活動センター★たちかわ通信」も併せて掲載しています(年5回。5、7、10、12、2月発行)。
平成28年度【PDF】
- あいあい通信 (vol.126/平成29年2月1日発行)
第3回まちパ参加者募集!/介護者の会/認知症カフェ/元気人 岡田美佐子さん/市民活動センターたちかわ通信
⇒PDFファイルダウンロード(約4.6MB)
- あいあい通信 (vol.125/平成28年12月1日発行)
歳末たすけあい運動にご協力ください/地域福祉コーディネーターだより/元気人吉村一正さん/ヒューマンライブラリー@立川2016/市民活動センターたちかわ通信
⇒PDFファイルダウンロード(約6.0MB)
- あいあい通信 (vol.124/平成28年10月1日発行)
赤い羽根共同募金運動がはじまり ます/ 第12回 地域福祉市民フォーラムのお知らせ/高齢者デイサービスセンター作品展開催/地域福祉コーディネーターだより/元気人 石原康博さん
⇒PDFファイルダウンロード(約5.1MB)
- あいあい通信 (vol.123/平成28年7月1日発行)
立川社協 会員を募集中!!/災害ボランティア活動について/地域福祉コーディネーターだより/元気人 菅家美保子さん/市民活動センターたちかわ通信
⇒PDFファイルダウンロード(約4.0MB)
- あいあい通信 (vol.122/平成28年5月1日発行)
はじまりました 介護予防・日常生活支援総合事業/平成28年度 事業計画/第4次立川あいあいプラン21の推進検討委員会がスタートしました/地域福祉コーディネーターだより/元気人ドッグレッグス鶴園誠
⇒PDFファイルダウンロード(約5.6MB)
平成27年度【PDF】
- あいあい通信 (vol.121/平成28年2月1日発行)
あいあい出前講座/ホットほっと地域「至誠コミケアセンター センター長宮本さん」/地域福祉コーディネーターだより/元気人「水城優子さん」
⇒PDFファイルダウンロード(約6.5MB)
- あいあい通信 (vol.120/平成27年12月1日発行)
歳末たすけあい運動にご協力ください/社会福祉法人による社会貢献活動/ヒューマンライブラリー@立川2015/元気人「滝島昭さん」
⇒PDFファイルダウンロード(約6.5MB)
- あいあい通信 (vol.119/平成27年10月1日発行)
赤い羽根共同募金運動がはじまり
ます/立川市くらし・しごとサポートセンター ~開所して半年が経ちました~/地域福祉コーディネーターだより/元気人アール・ブリュット実行委員長「松嵜ゆかり」
⇒PDFファイルダウンロード(約6.5MB)
- あいあい通信 (vol.118/平成27年7月1日発行)
立川社協会員を募集中!!/新旧会長ご挨拶/平成26 年度事業報告及び収支決算報告/元気人小林三千枝さん
⇒PDFファイルダウンロード(約6.5MB)
- あいあい通信 (vol.117/平成27年5月1日発行)
地域福祉コーディネーターが市内全地区に配置されました!/ 立川市くらし・しごと/サポートセンター開設しました!!/ 平成27年度 事業計画/元気人「梶原哲也さん」
⇒PDFファイルダウンロード(約2.9MB)
平成26年度【PDF】
- あいあい通信 (vol.116/平成27年2月1日発行)
○待っています地域の仲間と学びのパーティー/第4次「立川あいあいプラン21」(地域福祉市民活動計画パブリックコメントの実施/平成27年度 立川市社会福祉協議会市民活動助成のお知らせ/元気人「豊泉裕さん」
⇒PDFファイルダウンロード(約2.4MB)
- あいあい通信 (vol.115/平成26年12月1日発行)
○歳末たすけあい運動にご協力ください/社協あいあいステーション(伊勢丹立川店6階)は、平成27年2月16日(月)を以て閉所いたします/ヒューマンライブラリー@立川 ~生きた本との対話~ 参加者募集!
⇒PDFファイルダウンロード(約4.0MB)
- あいあい通信 (vol.114/平成26年10月1日発行)
○10月1日より赤い羽根共同募金運動が始まります/第10回地域福祉市民フォーラム2014/平成26年度立川市障害者週間/「元気人トスカーナ 加来和之さん」/市民活動センターたちかわからのお知らせ/広告掲載の募集
⇒PDFファイルダウンロード(約2.3MB)
- あいあい通信 (vol.113/平成26年7月1日発行)
○立川市社会福祉協議会の会員を募集しています。/平成25 年度 事業報告及び収支決算報告/元気人/立川南口農産物直売所/山川敬記さん/あいあいラジオはじめます
⇒PDFファイルダウンロード(約5.2MB)
- '14年初夏号(Vol.112/平成26年5月1日発行) ○平成26年度事業計画予算の概要/立川社協が取り組む重点推進事項/市内避難者の方への支援活動/災害ボランティアリーダー養成講座/「元気人 キッズミュージカルKO☆TAMAGO!! クラブの代表を務める西谷裕美子さん」/市民活動センターたちかわからのお知らせ/広告掲載の募集
⇒PDFファイルダウンロード(約2.9MB)
平成25年度【PDF】
- '14年春号(Vol.111/H26.2.1発行) ○がんばるアナタを応援します!~たちかわ創業応援プロジェクト五者協定を締結しました~/生活介護支援事業所創作作品展/つるし雛の展示/元気人「救命・救助・救援、すべては人のため」井上英徳さん/地域の市民力UP Vol.1/情報コーナー
⇒PDFファイルダウンロード(約1.4MB)
- '13年冬号(Vol.110/H25.12.1発行) ○歳末たすけあい運動にご協力をお願いいたします/第4次立川あいあいプラン21の策定が始まりました/元気人「一期一会」齋藤道子さん/市民活動センターたちかわからのお知らせ/使用済み切手や書き損じハガキを集めています
⇒PDFファイルダウンロード(約1.8MB)
- '13年秋号(Vol.109/H25.10.1発行) ○10月1日より、赤い羽根共同募金運動が始まります/あんたちにゅうす/社会福祉協議会イベントのお知らせ/元気人「LFG多摩かるがも愛の家族立川」渡邉静文さん/大山団地自治会の取り組み/市民活動センターたちかわからのお知らせ
⇒PDFファイルダウンロード(約2MB)
- '13年夏号(Vol.108/H25.7.1発行) ○たちかわ社協の会員を募集しています/平成24年度事業報告/元気人「常にチャレンジャーであれ」佐藤義明さん/第12回就労支援事業所夏祭り/ 市民活動センターたちかわからのお知らせ/受験生チャレンジ支援貸付事業をご利用ください
⇒PDFファイルダウンロード(約2MB)
- '13年初夏号(Vol.107/H25.5.1発行) ○平成25年度事業計画予算の概要/立川社協が取り組む重点推進事項/元気人「想いや志を大切に、ワクワクを楽しみたい」朝倉高志さん/災害ボランティアリーダー養成講座/市民活動センターたちかわからのお知らせ/職員募集
⇒PDFファイルダウンロード(約2.8MB)
平成24年度【PDF】
- '13年春号(Vol.106/H25.2.1発行) ○東日本大震災避難者の孤立化防止事業/地域包括支援センターとは?/元気人「立川だいすき」菊池寛樹さん/平成24年度歳末たすけあい募金報告/市民活動センターたちかわからのお知らせ/あいあい通信をつくりませんか?
⇒PDFファイルダウンロード(約2.5MB)
- '12年冬号(Vol.105/H24.12.1発行) ○歳末たすけあい運動にご協力をお願いいたします/元気人「知りたいと思う気持ちが前進力、知識は次の出会いを育てる」佐藤祐美恵さん/平成24年度赤い羽根共同募金報告/市民活動センターたちかわからのお知らせ/受験生チャレンジ支援貸付事業をご利用ください
⇒PDFファイルダウンロード(約2MB)
- '12秋号(VOL.104/H24.10.1発行) ○10月1日より、赤い羽根共同募金運動が始まります/あんたちにゅうす拡大版/平成24年度立川市障害者週間「絵でつながる思いやりの輪」/元気人「人の和、智慧の和が輪のように広がり、災害に強い街に」矢野和孝さん(栄町)/平成24年度立川市社会福祉協議会会費報告/市民活動センターたちかわからのお知らせ
⇒PDFファイルダウンロード(約2.3MB)
- '12夏号(Vol.103/H24.7.1発行) ○たちかわ社協の会員を募集しています/平成23年度事業報告/元気人「情報発信で地域の点を結ぶきっかけを作りたい」齋藤久未さん(富士見町)/東日本大震災義援金/市民活動センターたちかわからのお知らせ
⇒PDFファイルダウンロード(約2.4MB)
- '12初夏号(Vol.102/H24.5.1発行) ○平成24年度事業計画予算の概要/地域住民の安否確認等における連携の強化について/元気人「夢をプロディースするチカラ」しおみえりこさん(富士見町)/受験生チャレンジ支援貸付事業をご利用ください/立川社協のロゴが完成
⇒PDFファイルダウンロード(約2MB)
平成23年度【PDF】
- '12春号(Vol.101/H24.2.1発行) ○歳末たすけあい報告/ホットほっと地域「日常生活の安定を求めて」~NPO法人さんきゅうハウス~/東日本大震災支援情報/あんたちにゅうす/元気人「枕ことばは“みどり”」甲野 毅さん(錦町)
⇒PDFファイルダウンロード(約3.1MB)
- '11冬号(Vol.100/H23.12.1発行) ○歳末たすけあい/ホットほっと地域「ひととひとをつなぐ活字の力」~読売センター立川北部~/地域福祉コーディネーターだより/あいあい通信100号/元気人「現代塵アート(いまじんアート)」田中梅夫さん(富士見町)
⇒PDFファイルダウンロード(約1.9MB)
- '11秋号(Vol.99/H23.10.1発行) ○赤い羽根共同募金/地域福祉コーディネーターだより/ホットほっと地域「人と人、人と社会(団地)がつながる~結~」結サポートセンター/元気人「好奇心旺盛、どんなことでも興味を持つ」原田亀太郎さん(栄町)
⇒PDFファイルダウンロード(約8.2MB)
-
- '11夏号(Vol.98/H23.7.1発行) ○たちかわ社協会員募集/平成22年度事業報告・決算の概要/東日本大震災支援情報/元気人「地域へのご恩返し、地域をささえ、地域にささえられ」高木 勇さん(栄町)
⇒PDFファイルダウンロード(約1.9MB)
- '11初夏号(Vol.97/H23.5.1発行) ○東日本大震災復興に向けて/平成23年度事業計画・予算の概要など
⇒PDFファイルダウンロード(約1.8MB)
平成22年度【PDF】
平成21年度【PDF】
平成20年度【PDF】
あいあいラジオ(バックナンバー)
立川社協あいあいラジオ FMたちかわ(周波数:84.4MHz)
立川市社会福祉協議会では、「誰もが安心して楽しく幸せにいきいきと暮らせるまち『立川』」を実現するために、エフエムたちかわのご協力を得て、ラジオ番組を放送します。立川市社会福祉協議会が実施している様々な取り組みや関係団体の紹介など、たくさんの情報をお届けして参りますので、ぜひお聞きください!
※放送日時:7月7日~毎週月曜日 10:50~10:59
まちねっと(バックナンバー)
平成28年度【PDF】
【富士見町・柴崎町版】
【錦町・羽衣町版】
【高松町・曙町・緑町版】
【栄町・若葉版】
【砂川町・柏町・幸町・泉町版】
【上砂町・一番町・西砂町版】
- 24号(2017年2月発行) 懐かしい童謡・唱歌や懐メロを歌いながら、楽しく体を動かしませんか? 体操教室体験会~歌って踊ろう!~/脳と体の健康チェックを行います@ダイエー武蔵村山店/≪地域福祉学習会≫よりよい人間関係を築くためのコミュニケーションの取り方~Part2~
⇒PDFファイルダウンロード(約1,77KB)
- 23号(2016年12月発行) 眠っている着物に袖を通して見ませんか?「きもの着付けお試し教室」初心者大歓迎!/参加者募集!「元気ハツラツ民謡教室」/参加者募集!ローズ健康体操~ご一緒に体を動かしませんか~
⇒PDFファイルダウンロード(約1,2193KB)
- 22号(2016年10月発行) ここで繋がる家族介護フォーラム/こども食堂 活動者・応援者募集 ~地域で子育てしませんか~/子育てサークル「ヨガサークルヨガ」見守りボランティアのお願い/元気ハツラツ民謡教室/
⇒PDFファイルダウンロード(約1,819KB)
- 21号(2016年7月発行) ママヨガ&子育ておしゃべりCafe/おかあさんと家族のための非常時ごはん講座/参加者募集!ヨガとお喋りの会/活動者募集!子どもの見守りボランティア/
⇒PDFファイルダウンロード(約1,399KB)
平成27年度【PDF】
【富士見町・柴崎町版】
- 2号(2015年12月発行) チューリップ体操教室/障がいのある人もない人も暮らしやすい立川を考える会 映画上映会・地域懇談会/南部西ふじみ地域包括支援センターより『にんカフェにいらっしゃいませんか?』、『富士見町 健康フェアに参加しました!』
⇒PDFファイルダウンロード(約1,922KB)
- 1号(2015年7月発行) 身近な活動『福祉あすなろ会』/まちあるき活動報告/南西部ふじみ地域包括支援センター『介護予防教室』『にんカフェ』開催のご案内
⇒PDFファイルダウンロード(約1,922KB)
【錦町・羽衣町版】
【高松町・曙町・緑町版】
【栄町・若葉版】
- 28号(2016年2月発行) 『わかば包括&地域福祉コーディネーター活動報告会・交流会』開催のお知らせ/『健康体操講師養成講座』開催のお知らせ/『ちょっと先輩の子育てサポーター養成講座』
⇒PDFファイルダウンロード(約1,851KB)
- 26号(2015年7月発行) 『老人ホームってどんなところ?』学習会のお知らせ/立川市社会福祉協議会 就労支援作業所第14回夏祭りのお知らせ/『楽しい健康体操』『私ノート学習会』開催のお知らせ
⇒PDFファイルダウンロード(約1,677KB)
【砂川町・柏町・幸町・泉町版】
【上砂町・一番町・西砂町版】
- 20号(2016年2月発行) 災害時の「食」どうしますか~非常食を知って工夫して食べる~/双子ちゃん・三つ子ちゃんママパパ対象「おしゃべりカフェ@西砂学習館」/見守り保育ボランティア募集
⇒PDFファイルダウンロード(約1,242KB)
- 19号(2015年12月発行) お茶のみサロン・体操教室 各地で開催されています!/地域活動紹介コーナー『西砂クックパパ』、『健康ヨガさくらんぼの会』/参加してみませんか『リラックスヨガ』/かみすな地域包括支援センターより『認知症の方・家族を地域で支えるために…』
⇒PDFファイルダウンロード(約2,489KB)
- 17号(2015年7月発行) ママヨガ&Cafe/自宅から徒歩や自転車で行ける場所でボランティアしてみませんか? /かすみな地域包括支援センターより『今年の夏も熱中症に気をつけましょう!』『認知症サポーター養成講座について』
⇒PDFファイルダウンロード(約2,489KB)
平成26年度【PDF】
【栄町・若葉町版】
【上砂町・一番町・西砂町版】
【錦町・羽衣町版】
平成25年度【PDF】
【栄町・若葉町版】
- 19号(2014年2月発行) ○映画上映会「逃げ遅れる人々」/学習会「介護保険サービス どんな時に使うの?」/ハッピー育児セミナー「思春期の子育てについて」/シンポジウム「住み慣れた家で最期まで」
⇒PDFファイルダウンロード(約740KB)
- 18号(2013年12月発行) ○立川自治連栄町支部主催・防災訓練が実施されました/断酒新生会による講演会「アルコール依存症について」/連続講座「終末期を考える」/勉強会「老人ホームの利用料金について」を開催しました
⇒PDFファイルダウンロード(約830KB)
- 17号(2013年10月発行) ○今年もやります!わかば秋祭り/連続講座「終末期を考える」/映画「精神」自主上映会のお知らせ/身近な地域の学び・参加・情報
⇒PDFファイルダウンロード(約750KB)
- 16号(2013年7月発行) ○講座「病院のしくみについて知りましょう」を開催します/立川市社会福祉協議会就労支援事業所・第12回夏祭りのお知らせ/若葉町避難所運営委員会/身近な地域の学び・参加・情報
⇒PDFファイルダウンロード(約1.1MB)
- 15号(2013年5月発行) ○認知症講座「予防と薬」を開催しました/地域で仲間づくり、はじめませんか?~支えあいサロンのご紹介~/わかば包括活動報告会・地域交流会を開催しました
⇒PDFファイルダウンロード(約1.2MB)
【上砂町・一番町・西砂町版】
- 第12号(2014年2月発行) ○シングルマザーカフェ/元気なまちフォーラム~地域のつながり さまざまなカタチ~/子育てに活かすソーシャルスキルトレーニング/男の料理教室 参加者募集/意外と知らない!?~薬の内服時間について~
⇒PDFファイルダウンロード(約460KB)
- 第11号(2013年10月発行) ○ちょっと先輩の育児サポーター養成講座/成年後見制度から見えてきたことは?/にしすな福祉相談センター~こころはずむ音楽療法~ 他
⇒PDFファイルダウンロード(約510KB)
- 10号(2013年7月発行) ○障害のあるお子さんを持つ親御さんためのホッをひとときカフェ/地域で取り組む防災・減災まちづくりワークショップ/参加者募集~上砂町5丁目お茶とおしゃべりの会/民謡サークル悠々朋の会
⇒PDFファイルダウンロード(約600KB)
【錦町・羽衣町版】
- 2号(2013年12月発行) ○一人でも高齢世帯でも認知症があっても最後まで地域で/ボランティア募集/暮らしやすい錦町にするために~錦町懇談会/介護や障がい~ひとりで抱えないで
⇒PDFファイルダウンロード(約890KB)
- 1号(2013年7月発行) ○老人ホームの料金っていくらかかるの?/子育ての情報/災害、地域ぐるみで「備え」を/ちょこっとボランティアで地域とつながりませんか?/身近な地域で学ぶ/介護は一人で抱え込まないで
⇒PDFファイルダウンロード(約1.6MB)
平成24年度【PDF】
【栄町・若葉町版】
【上砂町・一番町・西砂町版】
- 9号(2013年2月発行) ○参加者募集!TIFA松中日本語教室・ほっとステーション地域コミュニティ広場/生涯現役・西砂塾「地元を学ぼう~江戸から明治に身を置いて~」/着物リメイクサークル/介護予防教室「ストレッチと指圧」
⇒PDFファイルダウンロード(約640KB)
- 8号(2012年12月発行) ○もしかして引きこもり!?~40歳未満の気になる若者や我が子へのサポートを考える~/「うちの子、障害があるのかな。どうかな?」という親御さんのためのホッとひとときカフェ/終の住処の選び方/生涯現役・西砂塾「第3のステージを楽しもう!」
⇒PDFファイルダウンロード(約550KB)
- 7号(2012年10月発行) ○障害のある人もない人も暮らしやすい立川を考える会・上砂町2丁目3丁目界隈防災まち歩き/三多摩市民後見を考える会学習会・実例を通して学ぶ成年後見制度/地域コミュニティ広場プログラム/災害時の備え‐1.2等
⇒PDFファイルダウンロード(約500KB)
- 第6号(2012.7発行) ○いざという時、命を守り合うのはご近所さん 災害に備えた取り組み/中学生~18歳のための自由なたまり場 フリースペース・にしすな/こんにちは 北部西かみすな地域包括支援センターです 他
⇒PDFファイルダウンロード(約700KB)
平成23年度【PDF】
【栄町・若葉町版】
- 第9号(2011.12発行) ○「男性のための料理教室」(毎月開催)/毎年恒例!ふれあいミュージック・フェスティバル/こんな時も 「ほーかつ」(立川市北部東わかば地域包括支援センター) です!他
⇒PDFファイルダウンロード(約700KB)
【上砂町・一番町・西砂町版】
はあもにぃ(バックナンバー)
はあもにぃは、立川市社会福祉協議会の就労支援事業所の機関紙です。
平成28年度【PDF】
平成26年度【PDF】
マンモス新聞(バックナンバー)
マンモス新聞は、立川市社会福祉協議会生活介護支援事業所の機関紙です。
平成28年度【PDF】
平成26年度【PDF】